ERI Developer's BBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 57 ツリー ←次へ | 前へ→

ERISA-II? L.Entis 02/11/13(水) 0:41
┣ Re:ERISA-II? /|/ |/ 02/11/15(金) 22:10
┗ Nemesis L.Entis 02/12/1(日) 21:34
 ┗ Re:Nemesis L.Entis 02/12/2(月) 22:16

ERISA-II?
 L.Entis  - 02/11/13(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   最近、結構どうでもいいことに悩んでます。
次世代 ERI の中核となる圧縮方式を ERISA と命名したのはよいのですが、これをベースにした汎用圧縮用の符号の名前をどうしようかと… (^^;

以前から、辞書式の圧縮を上手く取り込んだ方式をチョコチョコと構想していたのですが、最近ようやく私の中で固まってきたので、先に命名だけしておこうかな、と。
コーディングするより先に命名に苦悩するのは、ここ数年の私の傾向ですね(笑)

単純に ERISA-II、ERISA-B 符号などを考えもしたのですが、やはりソレ風なシリーズにふさわしい名前ということで微妙に悩んでおります。
今のところ、最有力候補は ERISA-N です。ハイフンは無視して、スラっと読んでください。

何か良いアイデアないでしょうか?
あ、因みに、ERISA の汎用圧縮を利用したアーカイブ形式の名前はすでに決定しております。
NOA(乃亜)です。
更に、アーカイバの名前まで決定してたり…(笑)
CUI 版が noa32c (乃亜さんにシー)、GUI 版が noa32w (乃亜さんにw)

ご意見ご感想お待ちしております。
なお、アーカイバに関してはホントにリリースされるかどうかはナゾです。一応、すでに noa32c は存在しているのですけどネ (^^;
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@tokyo-fa1-164.kcom.ne.jp>

Re:ERISA-II?
 /|/ |/  - 02/11/15(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼L.Entisさん:
>何か良いアイデアないでしょうか?
>あ、因みに、ERISA の汎用圧縮を利用したアーカイブ形式の名前はすでに決定しております。
>NOA(乃亜)です。
>更に、アーカイバの名前まで決定してたり…(笑)
>CUI 版が noa32c (乃亜さんにシー)、GUI 版が noa32w (乃亜さんにw)

せっかくですから、統合アーカイバライブラリ仕様版も作って、
登録されてはいかがでしょうか?
できれば、統合アーカイバライブラリ仕様ではなく、
リアルタイムにオンメモリで部分展開できる仕様のライブラリも欲しいですが。

そういうのがあると、私のプレイヤーなんかもアーカイバ対応にしやすくなりますです。
#他力本願(´・ω・`)
でも、他の形式は面倒くさいので、noaのみ対応だったり(;´Д`)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)@m173150.ap.plala.or.jp>

Nemesis
 L.Entis  - 02/12/1(日) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ERISA ライブラリに、圧縮率の具合を見るために ERISA-II の圧縮プログラムを試験的に書き足して圧縮だけしてみました。
圧縮率としては LZH の 80% 以下のサイズによるようです。
まあ、ただ、すごくテスト的なものだし、ちゃんとデコードできるか確かめていないので、いささか不安な数値ではありますが、基本的に ERISA 符号の圧縮関数を呼び出す前段処理として100行適度かきたしているだけですので、大幅に間違えている数値でもないとは思います。(汗)
ERISA ライブラリは、これから全面的に書き直しますので、本格的なチェックはそれからですね。

ところで、ERISA-II の名前は、ERISA-N 符号で私の中でほぼ決定。
N は、Nemesis(ネメシス)の略ってことで。(^^;
Network とかでもよいのですが…。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@tokyo-fa1-148.kcom.ne.jp>

Re:Nemesis
 L.Entis  - 02/12/2(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼L.Entisさん:
>圧縮率としては LZH の 80% 以下のサイズによるようです。
>まあ、ただ、すごくテスト的なものだし、ちゃんとデコードできるか確かめていないので、いささか不安な数値ではありますが、

少しバグがありました。
圧縮率の点で少し落ちますが、現在のプログラムでは、仕様上の限界圧縮率ではないので、LZH の 90%〜80% 以下って感じですね。
ただ、GCA より圧縮率が悪いです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@tokyo-fa1-50.kcom.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 57 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
7920 C-BOARD v3.02 is not Free?