次回作、と言うか、次回作の前に出す予定のタイトルです。 
 F-ZERO に STG 要素を少しだけ追加したようなゲームにする予定です。 
 EntisGLS4s のサンプルとして作るゲームなので、ソースコードは全部付ける予定です。 
 冬コミを目指しますが、なんやかんやで来年になりそうな気も… 
 
 因みに、EntisGLS4s は動作チェックを兼ねたサンプルコードを書きつつと言う感じですが、現状、サンプルが9つですね。あと数個は予定しています。ライブラリの主要どころをざっくり網羅できるようにするつもりなので。 
 
 あと、ARM用のJITコンパイラも…。時間があればすぐにでもという感じですが、後回しかなぁ。 
 ARM用JITコンパイラは基本的にARMv6以降のみにしようかと思っています。(thumbモードの)ARMv5とARMv6、更にはVFPや
NEONを使う場合には、ARMv6以降では結構共通化できると思うのですが、ARMv5は別物になりそうな気がするので、そこまでARMv5にコストは
掛けられないかなと。(一方で、486用JITとSSE2用JITは共通部分が多くて、汎用JITコンパイラクラスから派生した486用JITクラスを派
生してSSE2用のJITクラスを実装しています) 
 別にJITコンパイラがないと動作しないわけじゃないですし、実行速度がちょっと遅いだけで。 
  
  
 
            
  
            
             
             |