各種アカウントはこちら;
・mixi アカウント:主に同人関係のどうでも良い話を書くところ
・Twitter アカウント:かなりどうでも良い話を書くところ
・pixiv アカウント:描いたイラストを上げるところ。パロ系の絵は pixiv にしか上げなかったりすることもあります
それと、隼STGですが…
・タイトル・呼称・表記
ロゴが「隹十」の縦書きになっているのはアレなオマージュなワケですがw、普通の横書きとしては「隼-HAYABUSA-」、読み方は「スイジュウ」とかではなくw、「はやぶさ」です。
そこを敢えて「隹十」と横書きするのは、他の「隼」と区別しやすくする目的もあったりします。
日記で「隼STG」と書いているのも同じです(汗
・なぜ他の人工衛星を撃ちますか?
弾幕で語るのが、この世の標準的な通信プロトコルだからです。
・1面で彗星の破片を持ち帰ればいいじゃないですか?
目的の小惑星のコアに太陽系起源の記憶が刻まれており、それを持ち帰るのがこのゲームのミッションです。どこにも書かれていませんが、お察しください。
それと、29日の「同人シューティングサークルの方々とお話をした謎の会」のお話の内容は、10月3日に創刊となる「シューティングゲームサイド Vol.1」(amazonアソシエイトリンクテスト)に収録されているかもしれません。
私の喋った内容はカットされているかもしれませんが、ZUNさんをはじめ他のサークルさんのトークは満載だろうと思います。興味ある方はどうぞw
今日はコミティアに行ってきてから、夜はZUNさんを初めとした同人シューティングサークルの方々とお話をする謎の会に参加してきました。
謎の充実感。
1日で2日経ったような感覚です。
30分ほどで体験版頒布終了してしまいました。
ホント、すみません。
でも、私の輸送量的には手持ち持込のほぼ限度ですし(夏はクーラーバッグ入り保冷材飲料セットが漏れなく付いてくるため冬よりやや輸送能力が低下する仕様ですw)、無料で頒布できるコスト的にもほぼ限度なので(もう少し増やしたところで今日の感じだと11時まで持たなかっただろうし…)、引き続きご期待いただける方は冬コミの完成版をお待ちください。
なお、WEBでの体験版配布(1面のみ)は、手が空き次第………行う………予定…………です………。
それにしても、コミケは凄いですね!
この前のサンクリより、体験版のはけ方が全然違うのはもちろん、テレビ局の取材まで来るとは!!
………………………………
……………
何か…、良く分かりませんが取材されました!!(汗
多分、はやぶさに食いついたのだと思いますが………いや〜〜〜〜あっはっはっは〜(遠い目
|